

日本の食料自給率は40%しかありません。60%を輸入に頼っていますが、異常気象や病気などで作物が出来ず輸入出来なくなった時我が国だけで、食をまかなえるでしょうか?安心安全な国内産の物を摂る事で、農業の問題も軽減できるのではないかと思います。生産=需要であると良いですね。

しかし糖質を取り過ぎると中性脂肪になって蓄積され肥満を招くことになります。糖質の取り方にも気をつけ、血糖値を上げないような食べ方をしましょう。空腹時に糖質から食べないで、食物繊維の野菜やキノコ、海藻を先に食べるとか食べる順番を変える。良く噛んで食べることで満腹中枢刺激して食べ過ぎ防止効果があります。冷やして食べると血糖値の上昇を抑えたり沢山の健康効果もあるようです。未精製の五穀米やもち麦、大麦等少し加えると健康維持に良いようです。
炭水化物も生きていく上で大切です。色々摂り栄養素のバランスを取ることで、相乗効果が出ます。食欲の秋、食べ過ぎに気をつけ食を楽しみましょう